NPO法人 安全・安心サポートセンター

高齢者に安全安心の
生活をしてもらえるための
サポートを

NPO法人
安全安心サポートセンター
設立の背景

私たちは、警察官として長年培ってきた「知識、経験」を生かして社会に貢献したいとの思いから「NPO法人安全安心サポートセンター」を立ち上げました。わが国は、平成30年(2018年)の国勢調査で、65歳以上の高齢者人口は3,558万人 全人口に占める割合は28.1%と、超高齢化社会となり、また、総理府の調査によると、高齢者が抱える三つの不安は、「お金、健康、孤独」と言われております。国においては、民生委員や消費者安全確保地域協議会等の様々な取り組みがなされておりますが、要員のなり手不足や縦割り行政の弊害などから、施策に隙間が生じていることはご承知のとおりです。

そこで、私たちは、まず、「高齢者の安全安心のサポート」をテーマに活動することとしました。高齢者に寄り添い、行政間の隙間を少しでもなくすため

などに取り組み、多くの高齢者が可能な限り自律的に暮らし、積極的に社会参加できるよう健康寿命の延伸を図っていきたいと考えております。
この活動に賛同される方々のご支援、ご参加をお待ちしております。

理事長 渡邊 達哉

NPO法人安全・安心サポートセンター
理事長あいさつ

理事長の渡辺です。よろしくお願いします。
かつて日本の高度経済成長を支えた団塊の世代が、2025年には後期高齢者となり、超高齢化社会に突入すると言う報道がありました。高齢者が振込め詐欺等の犯罪の被害者となり、交通事故の加害者や犠牲者となったことを耳にする度に心を痛めています。 私は、かねてから

を目的としたNPO法人の設立を温めていました。
この思いを県警OBの有志に披露しますと、多くの賛同を得ることとなり、皆さんの協力で令和2年10月「NPO法人安全安心サポートセンター」設立にこぎつけ、長年の夢が実現した次第です。
地域社会の安全安心は

が相乗効果を発揮して地域の安全が保たれると考えています。
しかしこれだけでは、社会的弱者と言われる高齢者・女性・子ども・障害を抱えている人達には、十分な安全対策とは言い切れません。その隙間を少しでも埋めるサポート活動が、我々NPO法人の役割です。
当面は高齢者の皆さんの安全な生活をサポートするための「安全・安心塾」を中心に活動しております。
皆様のご支援をよろしくお願いします。

令和6年4月 NPO法人 安全・安心サポートセンター

理事長 渡邊 達哉

役員名簿

賛助会員様

番号 賛助会員名 代表者名 住所(所在地)
1 (株)愛しとーと 岩本 初恵 〒 811-1211
福岡県那珂川市今光 6-23
2 ベストアメニティ (株) 代表取締役
内田弘
〒 830-0102
久留米市水間町田川 32-3
3 (株)にしけい 代表取締役社長
大坪 潔晴
〒 812-8530
福岡市博多区店屋町 5-10
4 九州自動車リース(株) 代表取締役
近藤 博文
〒 812-0896
福岡市博多区東光寺町 1-2-7
5 PES 個人教育会 (株) 代表取締役
桐石 倫之
〒 810-0035
福岡市中央区梅光園 2-4-9
6 JR九州リテール(株) 代表取締役社長
本郷 譲
〒 812-0013
福岡市博多区博多駅東 1-1-14
7 (株) JR博多シティ 代表取締役社長
前田 勇人
〒 812-0012
福岡市博多区博多駅中央街 7-21-12
8 (有) 平山建具製作所 代表取締役
松村 浩幸
〒 811-1313
福岡市南区日佐 5-15-25
9 (株)タカラ薬局 代表取締役社長
岡村 由紀子
〒 812-0011
福岡市博多区博多駅前 4-8-16 BRK ビル
10 (株) 九州電工 代表取締役社長
石橋 和幸
〒 815-0081
福岡市南区那の川一丁目23-35
11 大興善寺 団体代表者
神原 玄晃
〒 841-0203
佐賀県三養基郡基山町園部3628
12 社会福祉法人 大野城市福祉協議会 会長
楠橋 義治
〒 816-0934
大野城市曙町2丁目3番2号
13 西部ガスホールディングス(株) 代表取締役社長
加藤 卓二
〒 812-0044
福岡市博多区千代1丁目17番1号
14 (株) 西日本シティ銀行 代表取締役
村上 英之
〒 812-0011
福岡市博多区博多駅前1丁目3番6号
15 警友会 糸島支部 代表者(支部長)
染村 泰了
〒 819-1151
糸島市本1996

私たちの活動は賛助会員の皆様のご支援によって支えられています。
私たちの理念、活動についてご理解・ご賛同頂けます場合は、是非ご入会・ご支援をお願いいたします。

会員入会申込書は以下のリンクよりダウンロードできます。必要事項をご記入の上、お申込みください。
入会のご案内 会員入会申込書

今後計画している事業・活動(定款5条 事業から)

など、女性、子ども、高齢者、障害を抱えている人達などの社会弱者に対し、自治体、警察、公民館、各種団体、企業等とも連携しながら、交通事故や犯罪の被害にあうことが無い、安全安心な健康生活のための支援活動を行なっていきます。

安全・安心塾の開催提案書は以下のリンクよりご覧頂けます。
開催ご希望の方は「安全・安心塾」申込書をダウンロードして頂き、必要事項をご記入の上、お申込みください。
高齢者向けの安全・安心塾開催提案書 「安全・安心塾」申込書

連絡
電話・FAX 092-929-1448(渡邊)

お知らせ

記事一覧へ